top of page
原亮のブログ過去記事を掲載(アイデアソンの話題など)
検索

ひとり勉強会

仙台にいるとき限定で「ひとり勉強会」なるものをはじめてみました。 〇〇勉強会みたいなのは、これまでセミナーやらワークショップやら、全国でもう数百本とあれこれ開催しまくってきて、ノウハウらしきものもいくつかは身についてきたように思う。...

寒すぎず、暑すぎずな仙台

三連休は仙台の自宅で仕事をしていました。 さすがに1月なので寒さを感じます。エアコンを18度に設定しただけでは、窓側のデスクにいると外気に負けてしまい、毛布を膝にかけながら過ごしました。 東北なので冬は寒い。しかし、仙台は極寒というわけではありません。...

プログラミングカフェの3年目のステップ

地元の品川区で、小さな集まりを2年くらい続けています。 プログラミングカフェという取り組みで、戸越銀座商店街にあるカフェで、月イチペースでビジュアルプログラミングのScratchを楽しもうという集いです。 私がIT業界に首を突っ込んだのが12年くらい前で、そこからIT団体を...

孫の代まで高齢者として苦労しそうな日本

少子高齢化が叫ばれて久しい日本社会。 いまの高齢者に目がいきがちですが、日本が少子高齢化のピークを迎えたときに、高齢者になっているのはだれか。 それは、私たち第二次ベビーブーム世代と、その下の世代です。 つまりいまの45歳以下の人すべてです。現役世代のみならず、子ども世代も...

40を過ぎて、運動の効果をはじめて実感する

運動不足である。 どのくらいの運動をすれば足りるのか、明確な基準はわからないものの、不足であることは間違いない。 何が足りないって、そもそも運動をするための動機も足りないし、時間も足りないし、何より運動をするための体力が足りないというパラドックス。...

一年の計は元旦になし

あけましておめでとうございます。 新年なので1日1記事にチャレンジしてみることに。 いつまで続くかまったく保証できないものの、節目があるなら利用してもよいでしょう。 元旦というのは1年のうち、もっとも切りのいい日のひとつ。 ...

東京に東京という地名はない

地方の人がイメージする「東京」は、たとえば大森界隈の下町の雑踏感がある住宅地で育った私がイメージするそれと、ギャップがあります。 彼らがイメージする東京は、ビル群であり、おしゃれな店舗であり、眠らない街であり、人が冷たい街であり、といったところでしょうか。...

アンテナショップのアンテナ、どこに張る?

打ち合わせで飯田橋にいたので、現地にある青森県のアンテナショップに寄ってみました。子どもの頃から好物の「味よし」と、最近好きになった日本酒の「豊杯」の限定品を購入。どちらも青森じゃないと手に入りにくいので、アンテナショップの存在はありがたい。...

パラレルキャリアは1枚の名刺に統合される

好き勝手に走り回っているうちに、いろんなお役目を賜り、肩書きらしきものが2桁に到達しました。 特に減らそうとも増やそうとも思ってないし、肩書きが好きなわけでも嫌いなわけでもなく、それで周りが自分を便利に使えるなら、まぁ、別にいいんじゃねーの?と。...

「IT導入」は「若者導入」の向こうにある ~農家×ITの道筋

「農家×IT」というのは「農家×若者(with IT)」に置き換えたらいいんじゃないかという話をしたいと思います。 (「農業×IT」だと、大手企業がはじめる大規模農園とか、植物工場みたいなのもイメージに入ってきそうですが、ここではもうちょっと小規模かつアナログな営みの場への...

情熱とスキマが絶妙に絡み合う「イトナブ」の4年目~「イトナブGrooveDay」で目撃したこと

石巻でIT人材の育成に励む「イトナブ」の年間の活動をお披露目する「イトナブGrooveDay」に参加しました。 これまで「イトナブ発表会」と称していたイベントが、Grooveの名のとおり、高揚感ある場づくりを試みた演出になっていました。...

働く自由って何だろう?

終身雇用や年功序列に陰りが見えたとして、働き方に多様性がうたわれてそれなりの年月が経ちました。 バブル期に流行語として登場したフリーター、就職氷河期以降にたびたびそのあり方が論じられる派遣労働、ネットバブルに乗じて起こったIT起業など、時代とともに流行や社会問題として語られ...

ITベンチャー促進とICT利活用の狭間で(3)

「○○×IT」で、果たして○○とITは結びつくのか。○○に当てはまるあらゆる分野の現場で働く人々にとって、ITは救世主なのか、破壊者なのか。その構図を考えてみたいと思います。 融和の構図 それぞれの分野で働いてきた現場のプロが積み上げてきた知見と、人・カネ・社会のつながりを...

ITベンチャー促進とICT利活用の狭間で(2)

「○○×IT」なんて発想はもう古いという指摘もいただく今日この頃ですが、○○な人たちに向けてICT利活用を訴える動きと、ITの人たちに向けてベンチャーやらスタートアップやらをけしかける動きは、まだまだ交わりにくい状況がありそうです。 スタートアップを支える華々しい取り組み...

ITベンチャー促進とICT利活用の狭間で(1)

自治体と仕事をしていると、地域でのITにはふたつの視点があることに気づきます。ひとつはIT産業の活性化、もうひとつはICT利活用の活性化です。 ITをめぐるふたつの視点 前者は産業振興の一環で、地域からITビジネスを創出しようという動きです。IT企業の設立、育成、誘致といっ...

高校生に生き方を語る

仙台で中高生向けのキャリア教育をサポートするNPO法人のハーベストから、キャリアセミナーの講師役の機会をいただきました。 社会人が中高生と車座で語る キャリアセミナーとは、このNPOが宮城県内の中学・高校を対象に展開しているセミナーで、聞き手は中高生のみなさんです。...

新卒の就職は最初に開くドア選び

東洋経済のWEBにこんな記事がありました。 「『学歴フィルター』早慶とMARCHの大きな差 ふるいにかける企業側の本音とは?」 (東洋経済オンライン) 「学歴フィルター」なるものが存在し、採用窓口に差がつけられているという話題。...

ハッカソン運営:会場探しをどうするか

アイデアソン&ハッカソン運営のtipsをちらほらと。今回は会場探しのあれこれ。 ハッカソンの準備で最初に汗をかくのは会場探し。各地で使った施設をいくつか例に挙げ、どのような条件が必要なのか考えてみたいと思います。 1.民間か公設か...

ハッカソン運営:成果発表の準備 ~スマホアプリの場合

アイデアソン&ハッカソン運営で覚えたtipsをちまちま書き散らしてみます。今回は成果発表の場に関するあれこれ。 ハッカソンの最後のヤマは、参加チームによる成果発表。ここをスムーズに進めるにはどうすればよいでしょうか?コケそうなポイントを挙げながらtipsを出してみたいと思い...

何度目かのブログはじめました。

5年に1回くらい、立ち上げて、ちょっと書いては放置するの繰り返しだったブログを、今度こそ続けてみようということで、新たに立ち上げました。 5年前、10年前に比べると、WEBサイトもずいぶん簡単に、かつキレイに作れるようになったもので、これならいくらか続ける気にもなるか、、、...

1
2
bottom of page